ダメ後輩の愚痴を的確に完全論破:デキる先輩の考え方とは?

ダメ後輩の愚痴を的確に完全論破:デキる先輩の考え方とは?

働く上で誰しも悩みを抱える。
しかし考え方一つで、変わることもある。

そこで、今回はダメ後輩の愚痴をデキる先輩が完全に論破する。

やみくもに怒ってもなにも意味ない。原因を追究し対策を考えよう

仕事上、何かミスがあったとしよう。
その時、あなたならどうする?
ダメな後輩
この前、後輩が郵便物を出すのを忘れて、私怒ったんですよ。何で出してないの!って。本当最近の子って責任感がないというか、甘いですよね。
デキる先輩
確か郵便物は、所定のBOXに入れておいてそれを担当の人がポストへ出しに行くんだよね?
ダメな後輩
そうなんですよ。私てっきり出してくれていたのかと思っていたら、先方から連絡来て、まだ来ていないって怒られちゃったんですよ。ほんと迷惑です。
デキる先輩
ふむ。で、結局郵便物は所定のBOX内に放置されていたということかな?
ダメな後輩
いえ、私はBOXに入れていたはずなんですけど、誰かが移動させてたみたいで、別のところにあったんですけど、でもそれって注意深く探してくれれば気づくものですし。
デキる先輩
なるほど、じゃあ原因は”所定のBOXに入っていなかったこと”だね。入っていれば後輩も気づいて出していたということだろう。
ダメな後輩
そうかもしれないですけど、でも少し探せばよかっただけなので、きちんと探さないとこに責任感のなさを感じます!
デキる先輩
気づかないところに置いてあったものに対して、後輩に責任はないよ。だから怒るのは論点がズレてるよ。
ダメな後輩
でもそのせいで先方にも迷惑かかったし、私も信用なくしたし。。
デキる先輩
この場合はね、原因としてはその郵便物を移動させたこと。どうしても文句をいいたいならその人物に言うべきだよ。
ダメな後輩
。。。
デキる先輩
あと怒るというのは時間の無駄なんだよ。そんな時間があったら次にどうするかを的確に考えたほうがいい。この場合は一刻も早く郵便物を先方に届けることだね。
デキる先輩
ことが解決したら、同じことが起こらない為にどうすればいいのかを考えよう。例えば次からその後輩に一言”これ今日郵送しといてね”って言うようにするとか、郵便物を移動されないように張り紙を張っておくとか、あるいは大事な書類なら郵送くらい自分でやったっていい。
ダメな後輩
でもそれは私の仕事じゃないから。。
デキる先輩
自分の仕事ではないものは全てやらなくていいわけではない。少なくとも先方に送るように依頼されたのは君なのだから、関わりはあるだろう?それに郵便物くらい、ポストに出すだけだから5分もかからないだろう。その後輩が休みだったらどうするんだい?
ダメな後輩
はい。。

引き継ぐなら丁寧すぎるほど教えてあげよう

後輩に仕事の引継ぎ。
一回質問されたことをもう一度聞かれる。
ダメな後輩
この前後輩に仕事を引き継いだんですけど、一回教えたことももう一度聞いてきて正直迷惑でした。
デキる先輩
その後輩は、君のやっていた仕事と同じようなことをやっていたの?
ダメな後輩
いえ、まったく違う分野の仕事をしていました。
デキる先輩
そうなんだ、ならわかるまで教えてあげればいいんじゃないかな。
ダメな後輩
それだと私の仕事が進まなくて。
デキる先輩
それは禁句だよ。時間がないなら作ってきちんと教えてあげないと。全く新しい分野のことを一回で全部覚えられる人間は少ないからね。
ダメな後輩
でもメモすればいいじゃないですか?
デキる先輩
いいや、メモさせるというのは、君の引継ぎ書が完璧でない、あるいは見づらいと自分で言っているようなものだよ。説明するときには、理解してもらうことに集中してもらわないと頭に入ってこないよ。
ダメな後輩
私が引継ぎされる時も、大事なところはメモしてと教えられたもので、細かくは作れる時間もなかったし。。
デキる先輩
悪しき慣習は踏襲してはいけないよ。結局は自分が楽したいだけに思えてしまう。細かく丁寧に作れなかったならなおさらフォローしてあげないと。一生というわけではないのだから。
ダメな後輩
でも何回も聞いてくるからイライラしちゃって。
デキる先輩
逆だと思うな。イライラしてる君に対して後輩が説明不足と感じているところもちゃんと聞けない環境だったんじゃないかな。だから同じ分野のことを何度も聞かれるのではないかな。
ダメな後輩
。。。
デキる先輩
面倒くさがらず、いつでも聞いてねというスタンスで教えてあげることも先輩としてのやさしさではないかな。
ダメな後輩
はい。。。

わからないことは丸投げせず、まず自分で考える

上司にわからないことを聞く。
そんな時、丸投げしていない?
ダメな後輩
ウチの上司、わからないことを質問すると嫌な顔するんですよ。これってパワハラですよね?
デキる先輩
ふむ。どうゆう風に質問しているんだい?
ダメな後輩
○○を問い合わせがあったんですがどうしたらいいですか?って感じです。別に失礼な聞き方じゃないですよね。
デキる先輩
聞き方は失礼ではないけど、それは丸投げだね。
ダメな後輩
え、でもわからないことなんだから聞くしかないじゃないですか?
デキる先輩
上司に判断を仰ぐのは問題ないよ。でも、君は自分で何も考えていないよね。それが問題だ。
ダメな後輩
考えるよりわかる人に聞いたほうが早くないですか?
デキる先輩
確かに早いよ。質問する側からしたらね。でも上司からしたら時間がかかるんだ。

だから君なりに”こういう対応をしようと思いますがいかがでしょうか。”というような、自分で考えた解決策を提示しつつ足りない部分を補ってもらう形で質問しないと。

いつまでも君自身の”考える力”が成長しないと思うんだ。

ダメな後輩
たしかに自分では考えてもどうせ間違っているかなと思って考えていませんでした。
デキる先輩
間違っていたら訂正してもらえばいい。何より自分でこうしたら解決に繋がるという答えを探すことが重要なんだ。

でないといつか君が上司になり、はじめて自分で決断し解決しなければならないとき、きっと今までの丸投げ体質から答えを導き出すということが出来ない人間になってしまうよ。

ダメな後輩
はい。。

いかがだったであろうか。
現状に不満がある人は、まず”考え方を変える”という行為をしてみれば好転していくかもしれない。

ライフスタイルカテゴリの最新記事