「お、この求人良さそう!?」
……って思ったら、ただのゴミクソ求人だった。
転職サイトなんて、キラキラした言葉で釣りまくってるだけ。
未経験歓迎! 在宅OK! 夢を追え!──全部、嘘。
甘いエサに釣られて飛びついたら最後、待っているのは、ブラック企業への片道切符。
ここでは、転職サイトでよく見るゴミ求人14パターンをまとめた。
目次
1. 【直雇用と見せかけて実は派遣】
- 求人票には「正社員登用あり!」とあるが、入社時は派遣社員
- 「紹介予定派遣」とすら書いてない場合もある
- 面接で「まずは現場を経験して〜」とか言い出すパターン
2. 【転勤ありの営業職】
- しかも勤務地「全国各地」または「初任地応相談(=選べない)」
- 3年以内に地方転勤ほぼ確定
- 実家暮らし・家庭持ちには無理ゲー
3. 【ノルマありの営業系】
- 「目標設定型」「インセンティブ充実」と表現してごまかしてくる
- 実質「売れなきゃ詰められる&居場所なし」
- 「あなたの頑張りを評価します!」→精神論で給料未達
4. 【テレアポ・コールセンター業務】
- 「オフィスワークデビュー歓迎!」の裏側
- 実態はひたすら電話地獄、断られ続けてメンタル削れる
- 長く続かないため、常に大量募集している
¥683 (2025/04/25 08:00時点 | Amazon調べ)

5. 【在宅勤務OK!→実質SEばかり】
- 夢の「フルリモート勤務」に見えて、ほぼエンジニア(IT)限定
- プログラミング未経験者にはほぼ無理
- 一般事務や営業職の「在宅OK」は超レア
6. 【SE・エンジニアだけど客先常駐(SES)】
- 自社オフィス勤務と思わせて、実態は他社常駐
- プロジェクト終了=次の現場探し→運が悪いと放置プレイ
- スキルアップ支援と書きながら現場選べないブラック
7. 【アパレル・飲食・介護などの低賃金系】
- 「未経験OK!」「研修充実!」と言いながら給料は激安
- 「好きなことを仕事に」→ブラック耐性必須
- 休みも少なめ(週休1.5日とか)
8. 【インフルエンサー営業・謎の商材販売】
- SNS運用担当!と見せかけて、実は個人営業
- ネットワークビジネスみたいな空気を醸し出す
- 変な壺や高額商材を売らされる場合も
9. 【夢職エサに釣る詐欺パターン】
「未経験からデザイナーに!」
「イラストレーター目指せます!」
「ゲーム会社で働けるチャンス!」
- 食いつきやすい華やかな職業名を前面に押し出してくる
- でも応募してみると、実態は「当社提携先で派遣就業」など曖昧な説明
- しかも、初年度はアパレルや雑貨店で派遣バイト、クリエイティブの仕事は一切なし
- 研修は週1回だけで、しかも内容は雑談レベルの簡単な講義
- 1年後、「はい、販売職の経験者ですね」としか履歴書に書けない地獄
10. 【教育体制を過剰にアピールする地雷】
- 「未経験者歓迎!」「充実した研修制度あり!」をめちゃくちゃ推している
- でも中身は新入社員に先輩が適当に教えるだけ、マニュアルも存在しない
- 「聞いて覚えてね!」スタイルで、放置プレイが常態化している
- ミスすると「それぐらい常識でしょ?」と責められる
- 結果、新人が次々と心を折られて辞めていく
11. 【社内イベントが異常に多い会社】
- 「アットホームな職場です!」「社員旅行や飲み会あり!」と求人票に記載
- 実態は、業務外イベント参加が半強制で、サボると評価に響く空気
- 飲み会、BBQ、スポーツ大会、合宿…地獄の社畜イベントラッシュ
- プライベートなんて存在しない
- 業務時間外にも無償で拘束されるため、ブラック度が激高い
12. 【“ベンチャー気質”を盾にした無法地帯】
- 「急成長企業!」「裁量権あり!」など夢を煽る言葉が踊る
- 実際は人手不足を正当化して、無茶な仕事量を押し付けるだけ
- 朝から晩まで働いて当然、残業代?何それ?状態
- 経営陣は意識高い系ポエムを吐きながら、社員は疲弊していく
- 結局、定着率は最悪で、常に人手不足を補充しているだけ
13. 【住宅営業・保険営業など”身内営業”必須の仕事】
- 「未経験でも稼げる!」と煽るが、最初に求められるのは親戚・友人への営業
- リストアップを強要され、「まずは身近な人に紹介して」とプレッシャー
- 売れなければ即アウト、売れてもプライベート崩壊
- 家族・友人関係を犠牲にしながら成績を上げろという鬼畜仕様
- 精神的ダメージが大きく、短期間で辞める人が続出する
14. 【独立支援をエサにするブラック】
- 「いずれ独立できます!」「社長を目指せます!」を前面に押し出す
- 実際は、個人事業主扱いで社会保険もなく、すぐに会社のサポートも切られる
- 売れない間は自己負担&自腹営業
- うまくいかなければ即自己破産コース
- 最初から切り捨て前提で採用している詐欺的なビジネスモデル
職を考えている人は、誰だって「今よりも好条件の会社へ行きたい」と思っている。
その気持ちを逆手に取って、奴らは甘い言葉を並べ、どうにか応募させようと網を張っている。
転職失敗──
「前の職場の方がマシだった」と後悔する未来は、絶対に避けよう。
焦らず。
しっかり見極める。
ここを間違えたら、時間どころか人生そのものを無駄にする。
私の体感だけど、転職サイトに載ってる求人の98%はゴミだ。
社畜として搾取される人間が減って欲しい。
そしてブラック会社は人手不足で一社残らず潰れてくれたらいいと思ってる。
末筆ながら、皆さまのご活躍を心よりお祈り申し上げます()
あわせて読みたい


【イラスト付き】教えて先輩!ホワイト企業 vs ブラック企業のリアル比較
「ホワイト企業とブラック企業、どう違うの?」という疑問を持つあなたへ! 同じ「会社」でも、そこは天国か地獄か…。 今回は、ホワイト企業とブラック企業の違いをイラ…
あわせて読みたい


【イラスト付き】会社を辞める理由トップ10(前編):働き続けるか、決断のヒントを探る
「会社を辞める理由」は誰もが一度は考えたことがあるテーマです。人間関係のストレス、給与への不満、長時間労働など、退職を考えるきっかけには様々なものがあります…
あわせて読みたい


【イラスト付き】会社を辞める理由トップ10(後編):キャリアと人生を変える選択
前編では「会社を辞める理由トップ10」の中から、人間関係や待遇、長時間労働など、特に多くの人が抱える課題を掘り下げました。 本記事では、キャリアの停滞や価値観の…