家のWi-Fi、あまりにも遅すぎてイライラしてませんか?
今回私は、Docomo home 5GからRakuten Turbo 5Gに変えて良かった点を記事にしました。
実測値や注意点を記載します!
乗り換えのきっかけ DOCOMO HOME 5G HR01 が不安定すぎた

DOCOMO HOME 5G といえば、据え置きホームWi-Fiの中でも最も速く安定していると話題だった。
確かに私もサービス開始当初から3年以上使っているが、最初の2年ほどまでは特に不満を感じなかった。
しかし1年ほど前から、接続が悪く、速度も落ちてきたことを頻繁に感じていた。
最初は一時的なもの?と思っていたが、その頻度はだんだんと増えていき、接続が切れない日はなくストレスMAXに。
↓実測値はこの値、さらに通信がぷつぷつと途切れる

当初からのHR01の機種を使っており、最新のHR02なら多少は改善しているかもしれないが、常時この数値は耐え難かった。動画が止まることもしばしば。ネットサーフィンですらエラーとなることも地味にストレス。
私は思った。「もう限界だ!」
なぜ楽天ターボにしたか?
乗り換えの候補としてはいくつかあった。本命はUQ WIMAX だったが、ソフトバンクエアーなども。
UQ WIMAXは新機種が出る予定、あるいは出たばかりであれば検討したが、ここ数年出ていない。
ソフトバンクエアーは口コミが悪かった。Rakuten Turbo 5G もそこまでいい口コミはなかったのだが、、
楽天モバイルを契約していた私は、試しに速度を測ってみた。
↓実測値はこの値、先ほどのDOCOMO HOME 5G と比較すると受信4倍弱、送信10倍弱

これで確証が持てた。私の住むエリアは楽天の5Gエリアで速い方なのかもしれないと。
少なくとも今のdocomoよりはマシだな!!
楽天モバイルでこの数値なのだから、当然同じ回線の楽天ターボもこの数値に近いはずだと。
【注意点あり】即楽天ターボ契約 → ドコモホーム5G解約
上記の結果を受け、速攻で楽天ターボを契約。ただ契約した時に手こずったことがある。
楽天ターボの申し込みボタン → 楽天モバイルのアプリが立ち上がる(楽天ターボの契約画面が出てこない) →申し込みボタン → の無限ループに。これは困った申し込みできない。
解決策は二つあった。
1つはChromeの場合、申し込みボタンを長押し → シークレットタブで開く とする。
もう一つはPCから申し込む。
良かった安心したと思い、今度はドコモホーム5Gの解約を行った。
My Docomoから契約の何ちゃらみたいなメニューから解約できるのだが、ここで大失敗を犯す。
DOCOMO HOME 5G は解約すると即時使えなくなるのだ。秒で止まる。
月末までではなく、しかももうキャンセルはできないという。。
【注意点あり】楽天ターボは翌々日に届くが、、
とにかくWi-Fiが使えないので早く届いて欲しかった。祈った。
平日の月曜の午後に申し込み、翌日火曜の夜に発送通知。翌々日の午前中にはついた。
よっしゃ早い!!ナイス到着!!
しかしここで事件が!!
到着し、コンセントを差しいざ使おうとしたら、、、、

POWER、LTE、5Gのランプが、赤ランプの点滅状態に!
Wi-Fiランプだけは緑の点灯だが、繋げてみてもネットに繋がらない!
なぜだ、、、、不良品なのか、、、、それとも繋がらないエリアなのか??
いや、、そんなことはない。楽天モバイルの電波が繋がることは確かに確認済みなんだ。
楽天モバイルのアプリからチャットで質問してみた。
これがお前たちのやり方かぁぁぁぁぁあぁぁぁ!!!!
楽天ターボは到着してからちょっと待つ
楽天のチャットの回答が下記。

そうなのだ。
つまり実際にはお届け完了になっていても、楽天のステータス上で反映されていなければ使えないのだった。
↓これがステータス反映前 準備中 となっている。

↓これがステータス反映後 完了 に変わっている。

完了になれば使えるようになった!実際にステータスの反映まで3時間くらいは待ったので要注意だ。
気になる楽天ターボの実測値は??
ということで、ようやく楽天ターボを使うことができたわけだ。
だがまだ安心できない、変えたのにdocomo HOME 5Gと同じかそれ以下の速度、あるいは安定性がないのなら、、
恐る恐るつなぎ、速度を測ってみた。
↓実測値

お分かりいただけただろうか。
ほぼ楽天モバイルと同じ数値と言っていいだろう。時間帯や接続台数によって変わるとは思うが、
この数値はストレスなく満足!!!今のところ途切れることもない。
大勝利
結論 楽天5Gエリアなら楽天でOK
今回の調査の結果、実測値を元にすると
Rakuten Turbo 5G>>>>>>>docomo HOME 5G
私はdocomo のエリアも5Gの対応エリアだったが、4Gに切り替わることが頻繁にあった。
エリアによって安定性も変わってくれば5G の電波が入るかも調べなければわからないだろう。
エリアによってはドコモの方が早く安定しているところもあるはず。
個人的に実測値が重要なので、まずは楽天の5gエリア対象かどうかを調べ、
次に楽天モバイルで5Gのアンテナが立つか?実測値はどのくらいなのかを調べてから契約するのをおすすめする。
もちろん、数年経ってまた状況が変わってくるのかもしれないが、
少なくとも今のところはおすすめできる!
↓より申し込み可能です!